カテゴリー「いろいろ特集」の63件の記事

上半期を振り返る

12/28(水)

今年も残すところ3日とちょっと

P1190799

今年もいろんなところへ、いろんなお客様とご一緒させていただきました

P1150574

まずは1月に伊勢神宮へ参拝しに行ってるし

P1160021

2月には五島列島へ行き、ガイドの中野さんに大変お世話になり

P1160351

3月には徳島へお四国参りに(3月11日、大震災が起こったときは日和佐におりました)

Dsc_0236

4月には京都へ行って、円山公園の枝垂桜をみて

P1170355

5月には新緑と共に山口は瑠璃光寺で癒されて

P1170433

6月はなんと言っても、豪華客船“ぱしふぃっくびーなす”に乗って屋久島へ行き

多くの添乗員さんと知り合え、仕事をさせていただいたな~~

まずは上半期を写真を見ながら振り返っておりました

やっぱり写真はいいですよね

あと、手帳にもイロイロと書いてますが、ブログをみて振り返るのも、チョコットハズいけどコレもいいもんですワ

さて、明日はブログは書けんかもしれんけど、残りの下半期を振り返ってみろット

明日は会社の大掃除、そして念願の仕事納めとなります

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ざまな狐さん達

12/20(火)

日曜日、我が家もフレッツ光に変えたのはイイが

昨日からネットがつながらん・・・おまけにそんなに早いわけでもないし・・・

参ったことだ

P1200805

ココは愛知県の豊川稲荷さんの狐塚

コンコンコン、狐塚のキツネの多さには驚いた~~

P1200791

御稲荷さんだけに、狛犬ならぬ狛狐

P1200790

このエイ天気に映える御社を、皆さんで「ご利益ありますように・・・」と

P1200793

線香もつけて参拝をさせていただきました

P1200797

日本三大稲荷の伏見には「千本鳥居」なるものがありますが、

コチラは「千本のぼり」でございます

ある方が「これ一本いくらで納めるがやろうね~~」

う~~ん、それの×1000本か・・・すごいね

P1200803

この狐さんたち、よ~~~く見ると全部顔や口の開け方が違うがで~~

驚きの技術屋ね~~、と感心しながら歩いた豊川稲荷

今年も残すところ11日・・・

ぼつぼつ「今年もお世話になりました」という挨拶を耳にするようになりましたね

ちょっと耳寄りなお知らせ

来たる12月23日 場所は「サンリバー四万十物産館」

にて鳥取県の観光PR体がやってきて、その名も「日本海市」を開催

直送のカニがずらりと並んだり、鳥取県の特産物もあります

カニを持ってくるのは12月17日の“カニバスツアー”でもお邪魔する「鳥取県加露港“中村商店”」

当日の2時に出て直送するそうですので、新鮮な事間違いなし!!!!

時間は10:00から16:00の予定です

当日は私もお手伝いに行きますよ~~

鳥取まで行かなくても手に入る特産品をご賞味あれ!!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カッパと方言

12/18(日)

今日も休みをいただいちょりまして、朝の起き抜けから

『とうさん!!仮面ライダーの映画見に行くで~~

こうなると、何が何でも行かんとイカンもんで朝7時に出発して9:40からの

Photo

仮面ライダーフォーゼ&オーズ MOVIE大戦をチビくんと2人で夢中に鑑賞

コノ冬、親子の絆を結ぶにはコノ映画オススメです

P1210481

ココは遠野市にあるカッパ淵

カッパがいたと言う伝説が残る地という事で、きゅうりが干からびちょりました

P1210484

コレがカッパの主のようです、お祭されちょりました

しかしココを歩いている時の寒かった事、みんなが

「ヒヤイね~~」「ヒヤイ、ヒヤイ、お~ヒヤイ」と言いよったら、ガイドさんが

「ヒヤイってどういうこと!?」

みんなでこけそうになった事やった

ふるさと村で聞いた解読不可能だった東北弁も良し!高知弁も良し!幡多弁、尚も良し!!

方言を聞くとその土地にいることを実感するもんですね

そして、コノ後向かった地が、私達に現実を突きつけました・・・

みんなの表情が一気に引き締まった、言葉が出なかった現実でした

ちょっと耳寄りなお知らせ

来たる12月23日 場所は「サンリバー四万十物産館」

にて鳥取県の観光PR体がやってきて、その名も「日本海市」を開催

直送のカニがずらりと並んだり、鳥取県の特産物もあります

カニを持ってくるのは12月17日の“カニバスツアー”でもお邪魔する「鳥取県加露港“中村商店”」

当日の2時に出て直送するそうですので、新鮮な事間違いなし!!!!

時間は10:00から16:00の予定です

当日は私もお手伝いに行きますよ~~

鳥取まで行かなくても手に入る特産品をご賞味あれ!!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふるさと村はエイところ!

12/17(土)

今日は鳥取砂丘まで“ワクワクツアー蟹バス”が2台でイッちょります

ワタクシはというと、まだ頭痛が引かず、首に爆弾があり、代打を送らせていただき

今年の添乗はもうありません

またゆっくりと年末に今年ご一緒させていただいたお客様を振り返ってみます

急遽、添乗に行ってもらったMrs.幸子とMrs.政岡さんには無理を言いましたm(_ _)m

P12104591

遠野ふるさと村に寄った高知県代表、ココがなかなかよかっったちや

P12104631

村内は結構広く、こんな杖も用意してくれちょります

P12104651

で、歩いて2分で行き着いたのがこの風景

な、なんと大河ドラマ「龍馬伝」の弥太郎の生家の撮影にも使われたらしい

という説明に「うそ~~!」「すごいね~~」と興奮する、高知県代表

P1210468

ココでいただいた昼食

地元料理と言う事で、アマゴご飯と山菜料理を

P1210469

で、この時に「ここはどぶろくの産地なんです」という事で社長さん自ら

P1210470

高知県代表のみなさんにお注ぎいただき、ある方からは

「三原のどぶろくの“源流”によう似いちょう」

と感想があり、「うまいね~~」と絶賛でしたね

P1210474

で、コノ後遠野に伝わる昔話を、いわゆるところの“おばぁ”チャンが語ってくれたのですが

ものすごい東北弁で、なかなか解読できず、

でも、すごく地元感が出たイイ空間を過ごさせていただきました

どうやらこの“ふるさと村”にもザシキワラシがいるそうですよ

P12104761

「夏にのんびり縁側で寝たいね~~」と、S崎さん

確かに、夏でもクーラー要らずのふるさと村、夏はエイろうね~

最後にこんな写真も

P1210467

どうやらココは女性にご利益があるところでもあるらしい・・・

イワちゃん、ご利益あるとエイね

ちょっと耳寄りなお知らせ

来たる12月23日 場所は「サンリバー四万十物産館」

にて鳥取県の観光PR体がやってきて、その名も「日本海市」を開催

直送のカニがずらりと並んだり、鳥取県の特産物もあります

カニを持ってくるのは12月17日の“カニバスツアー”でもお邪魔する「鳥取県加露港“中村商店”」

当日の2時に出て直送するそうですので、新鮮な事間違いなし!!!!

時間は10:00から16:00の予定です

当日は私もお手伝いに行きますよ~~

鳥取まで行かなくても手に入る特産品をご賞味あれ!!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教科書を思い出した

12/15(木)

今日は休みをいただき、整体へイッチョリました

驚く事実が「右足が左足より3cmは短いですよ!1~2cmの人はよくいますが、ここまでの人は・・・」

と、なんとも自慢していいのか悪いのか、おまけに骨盤もゆがんでいる、首の湾曲は無い

だから頭痛が消えないのだとか・・・

今日からストレッチをして、肉体改造に努めたいと思っておりますm(_ _)m

P1210455

写真は「宮沢賢治記念館」の敷地内にあるお土産やさん

研修3日目に訪れたのですが、小学校の国語の教科書に載っていた「注文の多い料理店」を思い出し

「どんな話やったろ?」

と思い、思わず立ち読みをして読破しちゃいました

P1210453

館内は写真NGだったので、入口のみ

ズ~さんも何か手にとって勉強中です

P1210454

やっとココで東北らしく雪景色の山々が見えたので、T局長も激写

しかし北海道と違った雄大さが東北にはありますね

P1210456

コチラは次にいった「遠野市立博物館」

おっと、Y岡さん、凛々しくカメラ目線!!この日の夜は大活躍でしたね

ここ遠野は、民話が多く語り継がれており「かっぱ」や「ザシキワラシ」などの話は有名ですよね

コノ後行った「ふるさと村」もとても魅力的な観光地でした

それはまた次回へ

なぜかって!?クラブワールドカップがはじまるので

バルサのサッカー見んとね

水戸黄門が最終回だって!?

そんなのカンケエ~ネエ~って、古すぎ・・・

ちょっと耳寄りなお知らせ

来たる12月23日 場所は「サンリバー四万十物産館」

にて鳥取県の観光PR体がやってきて、その名も「日本海市」を開催

直送のカニがずらりと並んだり、鳥取県の特産物もあります

カニを持ってくるのは12月17日の“カニバスツアー”でもお邪魔する「鳥取県加露港“中村商店”」

当日の2時に出て直送するそうですので、新鮮な事間違いなし!!!!

時間は10:00から16:00の予定です

当日は私もお手伝いに行きますよ~~

鳥取まで行かなくても手に入る特産品をご賞味あれ!!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岩手県民VS高知県民  

12/13(火)のち

なんか今(22:22)雨降ってますね

明日は雨マーク、寒い雨や無かったらエイけんど

ちょっと耳寄りなお知らせ

来たる12月23日 場所は「サンリバー四万十物産館」

にて鳥取県の観光PR体がやってきて、その名も「日本海市」を開催

直送のカニがずらりと並んだり、鳥取県の特産物もあります

カニを持ってくるのは12月17日の“カニバスツアー”でもお邪魔する「鳥取県加露港“中村商店”」

当日の2時に出て直送するそうですので、新鮮な事間違いなし!!!!

時間は10:00から16:00の予定です

当日は私もお手伝いに行きますよ~~

鳥取まで行かなくても手に入る特産品をご賞味あれ!!

さて、前回の続き

P12104261

岩手県旅行業協会様たちとの懇親会

P1210435

乾杯のビールグラス越しの“嶺北の雄”こと、いつも私を調子に乗せてくれるS崎さん

この度も大変・たいへんお世話になりました

P1210439

場も大いに盛り上がってくると、いつもの如く“御大”の龍馬踊り

しかし、85歳の大先輩はいつでもお元気です

P1210441

そこで、岩手県代表が対抗してきて

な、ナント“ショベル三味線”ですよ!!!

P1210442

このマイクを持っている方はこのホテルの支配人さんやし、

歌に合せてショベルをフォークで叩いているんですよね

高知県人、宴会で初の負けを感じましたが、やはりアウェーでは弱い高知県人ですね

でも、この芸、ちょっといただきです(いつかやるかも)

P12104461

“渡り温泉の戦い”が明けた翌朝です

爽やかな笑顔と共に、昨晩の戦いを振り返った事でした

が、この夜、またしても珍事件が・・・

寒い中、夜の渡り温泉を歩く羽目になろうとは・・・

まぁ、これも楽しい思い出ッスかね

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北研修報告 VO2~岩手県旅行業協会様に感謝~

12/12(月)

平成12年12月12日に婚姻届を出した

あれから11年か・・・妻に感謝m(_ _)m子供に感謝m(_ _)m出会いに感謝m(_ _)m

P1210412

鬼ちゃんとイワちゃんのツーショット

コチラは毛越寺ですわ

P12104151

松尾芭蕉の句碑

「夏草や 兵どもが 夢の跡」って、確か掘られていたはず

P12104161

この画が昔の毛越寺らしい、かなり立派なお寺と敷地だったんですね~

P12104171

コチラが今のご本堂

P12104181

で、ひろ~い池の向こうに白い杭が見えちょりますが、あれが昔お寺があった場所だとか

平泉の歴史にみんなで「へ~~」の連発でしたね

そしてこの日のホテル岩手県は渡り温泉で、岩手県旅行業協会の皆さんと合流し

P1210420

今回の東日本大震災について、その当時の話と、その時何が現地で起こっていたのか

P1210423

そして津波の被害状況や、なぜココまでの大惨事になったのかなど

P1210424

テレビや報道などでは伝わらない、生の声を聞く機会をいただき

岩手県旅行業の皆さまには、心からお礼を申し上げます

バス会社として何ができるのか!?考えらされました

そして、この後は引き続き懇親会へと流れていったのですが、その模様はまた次回としましょう

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東北研修報告 VO1

12/11(日)

四万十市も寒いがですね

昨日、19時30分に無事に東北研修より帰宅

いろんな事に刺激を受け、見て感じて交流をした5日間でした

5日間ご一緒くださいました、旅行業界のメンバーの皆さんに心からお礼を申し上げますm(_ _)m

P12104031

今回の研修メンバーの皆さんです

出発前に「東北地方はかなりの寒さです」という、事務連絡もありビビッて行きましたが

『そんなにおじる事なかったね~しかも、防水用の靴持参まではちょっとね~~』

と言った具合に和気藹々と、まずは世界遺産登録の地「平泉」を研修

P12103901

その平泉の地を「幸せの黄色いバス」は初上陸

なんだかとても違和感がありましたが、今回のドライバー高木さんが

「まこっちゃん、何とか行けるもんやね~」と、昨日帰り際に言った言葉と同時に、高木ドライバーの心の底から出た言葉だな~、と感じました(高木さん、本当にお疲れ様でした)

P12104011

コチラは中尊寺金色堂(写真NGの為、こういうアングル)

P12104051

この方も元気に写真のモデルになっていただきました

P1210388

そうそう、到着後いただいた昼食です

門前料理と言う事で、餅が3つ入っております

で、胸焼けするからと言う事で、手前右の白い物は“大根おろし”やった

P12104001

コチラのお方、そう「奥の細道」で知られる“松尾芭蕉”

で、ココで当社の雑学王(別名、ウンチク王とも言うのですが)ズ~さんが

Z「まこと、知っちょうか?芭蕉の正体は服部半蔵ながぞ!」

M「え~~!」

Z「あの格好をしていろんな土地を歩いて調べて、藩に報告しよったがよ」

M「へ~~~」

P12104111

と、この景色の説明をガイドさんがしてくれていたのに、あんまり聞き取れんかったちや~

ガイドさんごめんなさいね

P1210408

真面目に手を合せているお二人さん5日間大変、たいへんお世話になりました

P12104101

そうそう、このリュックを背負っているこの方にも、たいへん・大変楽しい思い出をいただきました

徳島から東京の有明までフェリーで17時間!!!行く前は

「フェリーの時間たまらんね~~」と言っていたのですが

P1210386

コチラのおかげで時間はあっという間に過ぎました

当社に麻雀ブームが起きそうな、そんな気がします

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

レトロな空間

12/5(月)

いよいよ明日から4泊5日にて、東北被災地へ

この目で復興している東北をしっかりと見てきます

しかし、明日は徳島からフェリーで東京まで移動

11:00に徳島出て、東京に着くのが朝5時30、船の時間ナガすぎ~~~

本を3冊ほど持って行こうと思うけど、船揺れんろうか!?ちなみに酔い止め買いました

P1200767

またまたSL号です

『フォーーーー』と、煙を上げて力強く走るんですわ

P1200769

なんだか映画のワンシーンのようなポーズです

P1200771

コチラはモデル顔負けのステキなポージング

P1200770

窓もナカナカ硬くて開きにくいのですが、

P1200772

とても歴史を感じる窓からの風景は格別に感じましたね

P1200761

で、この女性が車掌さんですがすごくエイ!!

車内でのアナウンスがとても聞きやすく、ラジオのDJのような語り口調で名所などを説明してくれました

「人前で話す」仕事をしている者として、非常に影響を受けました

P1200762

「車窓からの風景」で、温泉施設から男性陣が大手を振って見送ってくれました

1時間30分ほどのSL列車の旅

レトロな雰囲気を十二分に味わえ、車内は時間が止まっているような気分でとても満足でした

いつの日か『また行ってみたい』、『お客様をお連れしたい』場所ができたように思いますね

さて、明日からの準備をして寝ますわ

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も完敗でしたm(_ _)m

11/30(水)

怒涛の3連続添乗も、お客様のご協力をいただき無事に終了

本当にご一緒させていただいた皆様に感謝・感謝です コレで一旦は落ち着きましたが、来週は東北被災地への研修があります まだまだ気が抜けない日が続きますが、まずは心と身体を癒す為に今晩辺り、鍋でやらんといかんとおもっちょります たくさんネタが溜まってますが、28日に今年もイッチョリました

『なばなの里・ウィンターイルミネーション』

コレを皆さまに早く見せんとイカンと思いますので、写真だけアップしますワ

P1210113

P1210119

P1210120

光のトンネルを今年も抜けると、メイン会場へ 今年のテーマは『日本の四季』

P1210125

P1210129

P1210144

今年もなばなの里に完敗です 是非、みなさん生で見てほしいです!!涙が出そうになりました それはなぜか!?また後日アップしようと思います

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧