カテゴリー「北陸方面(旅行)」の20件の記事

山中温泉、イイところ

10/27(土)晴れ 石川県山中温泉で昨晩はお世話になりました

20121027_074849

ホテル翠明での楽しい一時を演出してくれました仲居さん ベテラン3名さんで、安心してまかせられました

20121026_182329

石川県の幸でおもてなしをいただき

20121027_075346

今朝、ホテル出発の時には女将さんをはじめ、皆さん見えなくなるまで手をふってお別れです

20121026_204419

山中温泉は排水口から湯気が出てます 温泉街も落ち着いた雰囲気で、情緒がありますよ 山中温泉『ホテル翠明』に行きたいと思った方は、 1/23ワクワクツアーで行きますよ さて、明日は休みだぜ~ でも雨だぜ~~ワイルドだろ~~~(-_-;)

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅葉におらがってます

10/26(金)秋晴! 只今、石川県は白山市を通過中 今しがた、白山スーパー林道を通過してきました。

20121026_134454

今年は少し早かったかな?上の方はチリかけてました しかし、バス車内は『うわー、キレイ!!』 と、大盛況でした! 今宵は石川県は山中温泉『翠明』にて、賑やかな宴会となりそうです  

20121026_113419

今日の白川郷も素敵やった~~

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人間国宝オークション!?

9/26(月)のち

いよいよ忙しくなってきたやっぱり秋はコウでないといかん

水曜日からは北海道は世界遺産の地「知床」へ出発

月末から月初めは添乗がダブって総動員ですありがたいことo(_ _)oペコッ

がんばっていくよ~~

P1190145

この女性の持つ額の中には遼君です

で、その遼君が左手に持っているのが

P1190155

こちら北陸・石川県にあります「九谷満月」さん

P1190146

店内に入ると九谷焼について詳しく説明があり、その後なんと言っても

P1190149

人間国宝の作品の「即興オークション」

「今日はコチラを40万円からいきましょう!!」って言われても・・・

「作り手が危篤やったら買うかもね」なんて冗談も飛び交う物の

P1190150

この品々、全部でいくらするがやろう?と言いながら皆さん人気の醤油差し買いよりました

アッ、あとポット急須も大人気

ちょっとHP見てみてくださいね(これからの時期エイかもしれん)

ワクワクツアーのチラシ届きましたか?ココに行く旅もあったがやないかな?

早速のお申し込みが何件もあり、幸先のイイスタートになったような気がします

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏を忘れるトロッコ列車の旅

9/9(金)のち

今、22:30ながやけど中村は突然の雨

そういえば9月7日から出発しちょったワクワクツアーは珍しく?2日間とも快晴やった

また今度更新していきます

P1190060

さて、風の盆前夜祭ツアーで8月23日に行った「黒部峡谷トロッコ列車」

夏を忘れさせてくれた黒部峡谷、この日はココにつくまでトンでもない雨が降りよったがやけど、なぜか着いたとたんやんだがよ

P1190065

スナップ写真をカメラマンに勝手に撮られ、それを帰ってきたら売りつけられるなんともいろんな商売があるもんですね

P1190066

車掌さんも手を振って、さて出発

P1190073

ね、雨降ってないでしょもう奇跡としか言いようがなかったね

P1190086

1時間20分の列車の旅は、トロッコ列車ならではのスピードが深い谷の風景をじっくりと見ることができ

P1190109

黒部峡谷は夏の暑さを忘れさせてくれるがよねP1190105

これ、万年雪ながですよ

しかもこの日は窓のないリラックス車両やって、終点に着いた頃には肌寒かった

さて、明日もツアー作成に没頭せんといかんね

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴史を伝える若者

9/6(火)

明日からワクワクツアーにて中国のハワイ!?鳥取県羽合温泉へ行ってきます

どんな旅になるか、“準備なくして成功なし”

イメージトレーニングして早く寝るかでも、サッカー見てからやね

P1190013

鏡町で場所取りをしよったお客様を尻目に、私は 曳山展示場へ時間があったのでイッチョリました

P1180996

担当の町から代表の若い踊り子が、

P1180997

男踊りの説明に

P1190005

女踊りの説明にと、緊張しながらも一生懸命説明をする姿がとても印象的やった

P1190010

会場で見ている人も一緒に手だけ動かして、雰囲気に酔いしれちょりました

P1190014

会場の雰囲気と、町の雰囲気は当然違うものの

この説明を聞いてから本番の踊りを見るとイイのかもしれませんよ

でも、それやったら人の壁を見るみたいなもんか

二兎追う者は一兎をも得ず

上手いことイカンもんよね

でも、明日のツアーは二兎と言わず、3兎も4兎もまずは追ってみます

追わん人生はあんまり面白うそうにないしね

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

これが雪の大谷だ!!

5/13(金)

久々の快晴に洗濯物も乾き、お日様に感謝

明日は鬼ちゃんがワクワクツアー「淡路夢舞台・薔薇祭」へ出発

日曜日には雪の大谷ウォークへ“ZU~さん”が出発

何かと活気付いている我が社ですが、『上司に添乗へ行かせておまえは何をしているの思った方もいるのでは

さて、何をしてるんでしょうね

P1160818

この食事はレストラン立山での昼食です

気温が10℃を切っていた為、左のお汁がとても温かく美味しかった~

腹ごしらえをして、いよいよ向ったのは

P1160820

立山雪の大谷でございます

この時が11時頃だったでしょうか、少し雪が溶けてきて足元も悪かったのですが

P1160826

この雪の壁にお2人も大感動!!Y岡ねえさん、いつの間にやらグラサン装着

P1160825

イワちゃんも夢中に雪の壁を激写中

P1160828

我々が乗ってきた高原バスも雪の大谷を颯爽と通過して、次々とお客様を運んでます

P1160829

でも、突風が吹いた際には雪の壁上部から、雹のような雪が顔に降って来ます

その為、右の方はフードをかぶってるんだな

P1160824

途中にある“横断幕”前にて記念写真

で、よ~く見ていただくのは左の方の完璧装備ニット帽に照り返し防止のサングラス、寒さ対策のダウンジャケット、足元はこの為に買った“レインブーツ”雪の大谷ウォークへの意気込みを感じますね

このようなスタイルがこの時期の立山黒部アルペンルートでは、非常にGOODですね

P1160817

最後に高知では見ることのない、こんなマシーンに感動した雪の大谷ウォークでした

今日も当社総務部長、通称“御大”と話をしてましたが

『やっぱり、日本でトップと言えるくらい立山黒部アルペンルートは素晴らしい』

と、日本の数々の観光地を訪れた“御大”が言うほど、スケール・景観・感動と、どれをとってもトップかもしれませんね

今年は4月16日から5月31日までの開催が、どうやら6月12日まで延長されるそうですよ

『いつか家族をココに連れて行ってやりたい!』

と思うのは、世の添乗員でしたらみんなが思うのではないでしょうかね

さて、明日はチビくんの運動会です

なんだか年長さんになり、負けん気を出してきました

男として大事な事だと思いますが、空回りする事無く持てる力でメイイッパイはしゃいできなさい

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪の大谷ワンポイントアドバイス!

5/12(木)

台風ができちょったがやね

その影響でこの天気やったがかと、昨日知ったことです

明日は晴れて暑いのかな

さて、前回のつづきですが

P1160806

室堂に着いたらこの天気と、この雪ッスワ

まずは、室堂ターミナルで再集合時間を添乗員さんから報告があり

P1160807

その後集合時間までレストラン立山で昼食と、雪の大谷ウォークへ

ピンクのジャンパーを着てるのが添乗員さん(とても目立つ服で解りやすかったですよ

で、この時ハプニング

写真赤い帽子のお父さんがいきなり『バタン!!!』と倒れたんです

よくあることですが、標高が高く気圧が上がった為(いわゆるちょっとした高山病)と、前日の寝不足が祟り、目まいがしてバタリと行ったのです

旅行に行ってこういう事にならない為にも、十分な休息・睡眠、そして乾燥しているので水分補給などに気を配ってくださいね

帰るころには元気になって一安心でした

P1160808

その後は全員で展望所へ移動をして、(くれぐれも滑らないように)

P1160811

『よみがえれ!日本』の横断幕を持ち記念写真

ここでもワンポイントアドバイスですが、このように快晴の時は雪の白が目に痛いです

P1160812

とても目が開けにくいので、あればサングラス(なければ百均にあるのでは)は必需品ですね

P1160814

ここでもY岡ねえさんは、イワちゃんに写真を撮らせとりますしかし雪の多さにタマゲマス

P1160815

春スキーを楽しむ人、スノーボードを楽しむ人もおりました

次回はいよいよ“雪の大谷ウォーク”編を更新します

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪の大谷ウォークへイッチョリました

5/11(水)

蒸しあづい~

事務所内でも「誰か勇者になって、除湿かけましょうか?と言ってくれませんか?」

と言う罪のなすり付け合いをするも、結局は叶わぬ夢・・・

熱気ムンムンの中、事務作業をこなした添乗明けの水曜日でした

9日から出発してました「長谷寺と室生寺ツアー」はおかげ様で花も

天気もお客様も大満足いただき終了

いや~~、ホンマ久しぶりに楽しく2日間をお客様と共に過ごさせていただき感謝・感謝m(_ _)m

詳しい更新はちょっと待っていただき、今回はコチラ

P1160820

先月の観光フォーラム、ディスカッションにて参加してました「立山雪の大谷ウォーク」にお付き合いを

P1160813

今回はY岡ねえさん(右)、イワちゃん(左)、私を含む3名が高知県を代表して参加(お2人とも寒さ対策は完璧ッス)

P1160797

今回は立山駅から室堂の往復だったんですが、5月15日から行くワクワクツアーは扇沢から立山までの通り抜けなんですよね

今回はケーブルカー→高原バス→室堂(雪の大谷)と乗り物を乗り換えます

我々の業界では『立山黒部アルペンルートの添乗ができたら一人前』と言われております(今度のツアーは誰が行くのかな?)

さて、立山駅に集合をして「団体のりば」下にて全員の人数を添乗員さんが確認をし

P1160799

出発時間まで待機をしてましたが、なんと「吹雪の為、時間見合わせです・・・」とのアナウンス

やはり自然相手ですので、スムーズには行きません(添乗員の方々、心の準備が必要です)

が、しかし予定の時間を少し過ぎたころに「今からケーブルカーの改札をいたします」と言うアナウンスが入り一安心をし

P1160800

まずはこのケーブルカー乗って7分間だったかな美女平へ

P1160801

そして美女平にて高原バスに乗り換えて

P1160802

雪の壁のつづく道を室堂までの約1時間20分を走ります

P1160803

走り出して10分も行くと『称名滝』が遠くに見えます

P1160805

1時間20分ほどかけて着いきましたメインの室堂

さっそくねえさん雪をバックにパシャリ

しかし、この後がすごかった~~さすが、立山黒部アルペンルート、期待を裏切りません

その模様は次回へ・・・

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御年とって8○歳!高知県代表の発表!

5/6(金)のち

熱、下がってよかった~~なんでかって、明日幼なじみとながよ

週明け9日から1泊2日でワクワクツアー「牡丹の長谷寺と石楠花の室生寺」へ出発

その為今日はその準備に追われ、また連休明けでなんだかバタバタの事務所

来週あたりからは修学旅行も多そうです

GW明けでホッとする事もなく、来週からは修学旅行も出発が多くあるので、もう一度気を引き締めていかねばナラヌ

何より何事もなく帰ってくるのが一番ですもんね

さて、長くなっております国内観光活性化フォーラムでP1160721

高知県旅行業協同組合も1,000人の前でディスカッションをしました

その舞台に立たれたのが

P1160723

今年で御歳とって八十うん歳の我らが「Y本」さん

P1160726

3月に土佐のおきゃくで岡山支部さんが「おきゃく電車」を利用していただき、旅行を作っていただいた件について、着地側と発進側にてディスカッションしました

本来ならば、若い私達がしないといけない事かと思ったりしましたがこの方には恐れ入りますm(_ _)m

P1160728

ディスカッションも終わるコロ、突然

「みなさん、それではご起立ください

と急に全員立たせ

『東北を元気にするぞ~!!!がんばろう東北!!!』

と、血気盛んに会場全員でガンバロウ三唱を会場内に響かせました

ご一緒してましたメンバーからも

「ヤッさん、なんかしでかさんろうかねぇ」といろんな意味で心配をしておったそうですが、誰彼できない、高知県を全国にアピールしてくださいました

どうやら6月にもお会いできそうですので、いろんな面で人生勉強をしないといけません

P1160747

そして次回9回目の開催は群馬県と言う事で、

P1160752

富山から群馬へダルマの片目が黒く塗られ、バトンタッチとなります

大変なご準備になろうかと思いますが、群馬の皆さんがんばってください

しかしながら80歳までこの仕事ができると言う事はすごい!の一言です

自分だったら・・・・その前に飲みすぎでダウンやね

今宵も“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山の民謡と言えば・・・

5/4(水)

今日の足摺岬はものすごい人人人

おかげ様で立ちっ放しだったため、足腰が痛うございます

明日は休みですので、チビくんと姉ちゃんとまたまた自転車周遊の旅へ朝7:30に出発予定

起きれるか~~

下の写真は「フォーラム」でのワンシーン

P1160762

富山を代表して

P1160765

越中八尾のjおわら風の盆を

P1160760

ご披露いただいたり、

P1160769

その他、民謡をご披露いただきました

P1160770

その時、ぽろっと

『こういう日本人らしい、日本の文化っていいですよね~』

と言うと、お隣で見ておられましたS崎さんが

『そりゃ~ね、そんな歳に君もなったがよ』

・・・そうなんです、気付けばアラフォー

でも、落ち着いて見れる、また考えながら鑑賞する、そういったものに興味が湧いてきている様に思う、38歳でした

今宵も“チビくん”をポッチっとよろしく

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)