カテゴリー「九州方面(旅行)」の105件の記事

幻想的な山鹿温泉街

3/4(火)

3月に突入

年度末で世の中は、さぞお忙しいことかと

さて、前回は山鹿温泉の「百華百彩」の点灯前をご覧いただきましたが

お待たせしました

P1070269

コチラが点灯後の町並み

P1070268

至る所に竹で作ったオブジェが幻想的

P1070272

P1070280

ソチオリンピックにちなんだモノもあったり

P1070278

P1070282

そして灯篭踊りの衣装を着た女性が、クライマックスを彩ります

P1070283

P1070284_2

多くのカメラマンでこの場所は賑わっておりました

P1070288

3月で終わりですが、週末の山鹿温泉、とてもステキな温泉街とイイ湯を楽しみに出かけるのは今の時期オススメです

あ~~~~、もう一度行きたい!!

オススメの宿は、清流荘さんですよ

P1070265

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

百花百彩

2/21(金)晴れ

さて、今から待ちに待った鹿児島への添乗です

先日、『永遠の0』を読み終えるにあたり

「そいいえば、週末知覧に行くわ!これも何かの縁だ」と思いました

宿毛フェリーにてこれから佐伯に渡り、明日の9:00頃には鹿児島入りです

P1070180

熊本県は山鹿温泉の町並みです

P1070174

ココにも酒蔵「千代の園」があり、しっかり試飲してことです

P1070182

この時期、1月末から3月上旬の土日には、「百花百彩」というライトアップイベントがあり

P1070185_2

この町並みが、ライトアップされる様はとても幻想的です

P1070199

地元の皆さんが当然手作業で、ローソクに火を灯していきます

この模様は帰ってからご報告しましょう

それでは行ってきます!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大分県日田市の散策の仕方

2/17(月)

やはり添乗の次の日は身体がシャンとしません・・・

だから散漫になり、モノを探す事などイマイチスピード感がありません

今週は週末から鹿児島へ添乗です

今、まさに「永遠の0」を読んでますので行くまでには読破して、知覧へ足を運びたいと思っております

P1070145

九州へ行く旅では、コチラ!大分県日田市にあります「銀の鈴」で昼食をよくとります

P1070147

地元食材を使った

P1070146

ビュッフェスタイルが人気で、種類も多く味も良し

P1070149

なんとも喜ばれるのは、デザートの多さですかね

これはアイスクリームを取ってるところですね

P1070151

昼食後は、豆田町を散策するのですが、コチラ

P1070156

薫長酒蔵の見学です!この女性がしゃべり上手!!

P1070155

皆さん聞き入って、その後は

P1070167

ガッツリ試飲!!これがまたうまい!

P1070166

あっという間に大賑わいですわ

そしてイイ気分になったら、豆田町を散策

P1070171_2

こういうゴールデンルートが大分県日田市を楽しむ散策でしょうか

P1070173

こじんまりとした町並みですが、ひな祭りに時期にはかなりの観光客で賑わう場所です

P1070170

江戸時代からある酒蔵と、天領で栄えた町並みへ足を運んでみては!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山鹿良いとこ、一度は行って!

2/14(金)

またまた週末に交通網が麻痺しております・・・

明日からは神戸・大阪方面へ添乗です

天候ですので、言っていく先もありませんが準備して慌てず対応をすることですね

特に怪我なくお客様にはお過ごしいただくことに集中しましょう

集中する・・・対象を明確にするといいですよね

P1070269

先週の土曜日、毎年お世話になっておりますお客様と熊本県山鹿温泉へご一緒させていただきました

ちょうど、山鹿温泉では「百華百彩」というライトアップイベントをしており

P1070278

とてもステキな雰囲気の中、お客様と一緒に歩きました

P1070280

こんなキャンドルもあり、多くのお客様、また

P1070282

多くのカメラマンでごった返しておりました

1月末から3月まで開催しており、この時期はオススメですね

P1070265

お世話になりましたのは、山鹿温泉「清流荘」

その中でもランクアップの水鏡庵にご宿泊(写真左側)

ココがまたよかった!!

お湯良し、料理良し、雰囲気良し!!

ご予算があれば、超オススメのお宿です

さて、道路公団のHPとにらめっこして寝ます・・・

どうか、高速道路が通れますように・・・

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もお世話になりました

12/30(月)

いよいよ今年も今日をもちまして、仕事納めとなりました

たくさんのお客様、お世話になりましたホテルなど関係施設の方々

とくに大きな事故もなく、多くの笑顔を見させていただきました

全ての方々に、ただただ感謝です

P1110422

沖縄の旅の報告が滞っておりましたが、水族館の次に向かったのは

な・なんと地元の方々が行くスーパー!!

P1110423

カートをついている姿なんて、まるで地元民

P1110424

運転手さんが「沖縄のもの買うなら、絶対スーパーが安い」

と言うことで、急遽立ち寄ってくれました

スパムなんて、一人5つから買ってましたよ

P1110425

ここにあったスパムが全てなくなり、補充してくれました

P1110428

万座毛に行くまで、腹抱えてみんなで笑ったことです

P1110434

しかし、今思い出しても笑ってしまいますわ

P1110453

今年もお世話になりました

変わらず、来年もお付き合いのほどよろしくお願いいたします

よいお年を

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

優雅な空間へ

12/18(水)

寒い雨となりました

山間部は雪が降るのではないでしょうか?これからの旅は、雪に悩まされる時となりますね

P1110370

沖縄といえば『美ら海水族館』でしょ!

2日目は朝一でこちらへ移動して

P1110379

優雅に泳ぐ魚たちを眺めていると

『この魚は、煮いたら美味しいでね』

『この魚は、私らのところにもおるね、鍋にしたら美味しいね』

って、全部食べることばかり言っているのには、とてもウケてしまいました

P1110388

そしてメインの大水槽!!海の王様とでも言いましょうか

P1110391

大きな、大きなジンベエザメとも久々のご対面

この水槽沿いにある、カフェでしばし時間を忘れ“ぼーっ”としておりました

P1110393

マンタは空を飛んでいるかのように水中遊泳

P1110397

絶対に見ないといけないのは『イルカショー』ですよ

P1110401

私が見た中では、日本一のイルカショーですね

P1110403

ここでも時間を忘れ、イルカ達の見事なジャンプに拍手喝采です

P1110406

なんだか、終わったときには満足感から来る脱力感が皆さんから見えました

P1110408

この日は23度あり、急遽瑞泉で買ったTシャツを着ているお客様もおられたほど

沖縄らしい空気をいっぱい吸ったことを思い出したことです

で、この後が面白かった

ローカルな旅を次回お知らせしましょう

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

琉球舞踊に魅せられて

12/14(土)

今日はワクワクツアー大阪イルミネーションが出発

昨日は伊勢神宮からツアーが帰ってきました

予想以上に伊勢神宮も混雑がなかったようで、十分にご満足していただいたようです

年内は12月21日のカキ食べ放題を残すのみとなっております

何より安全でお喜びいただき、締めくくりたいものですね

P1110237

今回の沖縄の旅は、松山空港から飛びたち

P1110238

揺れる事もなく、お席もゆったりで空の旅を皆さん楽しめました

この景色を見ただけで、テンション上がっておりましたね(添乗員もその一人でした)

P1110306

そしてお楽しみの琉球舞踊ショーを、かぶり付きで見入っております

P1110322

ゆっくりと動く小踊りと、三味の音色、まさしく沖縄を感じさせてくれました

P1110327

と、思いきやシーサーが現れ、な・なんと

P1110329

『いや~~!!??』という間に、ガブリといかれました

P1110348

沖縄太鼓も迫力と力強さを魅せてくれます

P1110350

そして最後はお約束の、カチャーシーで

P1110359

お客様も乱舞しちゃいました

P1110365

最後はシーサーと『ハイ!シーサー!!』で記念写真!

いい笑顔を四つ竹さんのおかげで、たくさん見ることができましたし

この時点でもう沖縄にたっぷり魅了されたご一行様

『料理も聞いた話しより、ぜんぜん美味しかったし~』

とご満悦で、夜の国際通りへと皆様も繰り出してことでした

P1110303

沖縄と言えば、コレ!オリオンビール

たっすい感じですが、帰る頃には『オリオンビールも美味しかったね~~』

と言って、琉球ガラスとのセットを買っている方もおられましたね

忘年会シーズンが続きます

暴飲暴食には気をつけましょうね!(おまえには言われたくないって・・・スイマセン)

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆっくり流れる空間

12/11(水)

時雨れてきた四万十市です

奥のほうは雪でも降ってそうですね

20131127_104144

雪は見ることが無い沖縄

“日本一お客様が多い水族館!”美ら海水族館

メインの大水槽にたくさんの魚が優雅に泳いでます

20131127_104316

なんと言っても、このジンベエザメの迫力20131127_104937

この水槽を見ながら、隣接してるカフェでゆっくり流れる時間を楽しんだ事でした

ちなみに沖縄ならではの「シークワーサジュース」をいただきました

20131127_102054

早いもので12月も残り20日

年末の御挨拶に、ボツボツお伺いしていきます!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はいさい!沖縄の旅!

12/10(火)のち

昨晩は雷に大雨と、なんだかこの時期にしてはおかしな天気でした

当社もというか、全国的に秋の観光シーズンもだいぶ落ち着いたことでしょう

私の身体も、やっと一人で足るようになりました

P1110271

11月末には、今シーズンラストを飾る旅で冬とは無縁の「沖縄」に

首里城も修復工事が終わっており、青空に赤が映えてました

P1110258

守礼の門ではお決まりの記念写真

まずはココから“はいさ~~い!おきなわ”の始まりですね

P1110286

沖縄と言えば、「泡盛」

P1110287

瑞泉で30度から40度くらいの泡盛を試飲して、みなさんいい気分に

それとなんといっても気候の関係でしょうか、気分が大きくなっていたように思います(私も含め(笑))

P1110293

たくさんの方が一句詠んで、それを壁に飾っており

「それなら私も!」という事で、お客様が一句

そしてそれを達筆のお客様が色紙に書かれて

P1110294

「瑞泉の もてなしに酔う 秋の暮れ」

素晴らしい一句ができ、これを試飲会場に飾ってくれております

P1110300

そしてこの日のご宴席はコチラ!

琉球料理と琉球舞踊の「四つ竹」

これがまた、お客様も大喜び!その模様はまた次回へ

今日はボーナスです

会社に感謝です!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青島にいったら

8/3(土)

今日は土佐清水の花火大会

ここ数年では高知県内NO1といわれるほどの規模

しかし、道路が大渋滞であまり行く気にはなりませんね・・・

その前にはよさこい踊りが披露されるそうで、どうやらうちの嫁さんも踊るらしいです

今年は何を狂ったのか、よさこい本番も踊るそうで

もっぱら家では踊りの練習ばかり・・・鳴子の音が耳についてるし、家に帰っても食べるものないし・・・

いかん、いかん

まあ、倒れない程度にがんばってくださいね

P1100230

青島グランドホテルから遊歩道を歩いていくと、鬼の洗濯岩が見えます

P1100233

自然の力を、改めてすごいな~~と

P1100229

子供達も食いついておりました(左端のおじさんは「これ!人工やろ!??」と、ずっと言ってました)

P1100235

何でも興味を持つ子ども達っていいですよね

P1100251

青島神社の大鳥居

子ども達には正しい参拝の仕方も教えたことです

青島に行かれましたら、青島神社と何といっても「鳥万」という地鶏のお店に行ってみてくださいな

お泊りは「青島グランドホテル」をご贔屓に

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧