« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

伊勢神宮内宮へ

4/28(月)

世の中はゴールデンウィークですね

事故の無いように遊びにお出かけくださいね

P1080111

伊勢神宮内宮ですが、生憎の雨でしたが小雨でよかった~

P1080110

お客様も「お伊勢まいり」の顔になっております

P1080122

これが撮影ギリギリの所から撮ったご本殿です

さすがに綺麗で、神々しく感じましたね

P1080124

内宮の御神木の中で、パワーを発していると言われている木です

こちらもツルツルでした

P1080126

この場所も石からパワーを発しているそうです

枠内に手を入れると、なんだか気を感じる気がしました

あくまで気がしただけですが

P1080128

五十鈴川も穏やかに流れており、私たちがお参りして帰る頃には多くの参拝者が五十鈴川を渡っておりました

明日は「世羅高原」へのツアーが出発

今年も60名様がご参加くださっております

ありがたい事ですね

何より気をつけて行ってほしいものですね~~

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お伊勢参りへ

4/22(火)曇りのち雨

今日はどうやら、「ヨイ夫婦」の日らしい

我が家はどうなんだろう!?

P1070976

先日、やっと遷宮した伊勢神宮へ行っとりました

まずは外宮を参拝

お伊勢参りは、まずはこの「外宮」から参拝するのが両参りの基本だそうですよ

P1070977

この大きな御神木は、多くの方が触れるので輝いてます

内宮にもこういう木があります

P1070964

この日の昼食は淡路牛のすき焼き風!

めっちゃ美味そうでした・・・

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 お四国参りへ

4/8(月)

寒の戻り、肌寒い中村です

選挙が4月13日にあり、町は選挙カーでにぎやか・・・

明日からは玉造温泉へ添乗

もう常宿といってもいい、ホテル白石家さんにお世話になります

P1070479

4月2日から3泊4日でご一緒しました「土佐一国と高野山」

写真は足摺の金剛福寺

P1070486

窪川の37番札所「岩本寺」では、な・なんとシャクナゲが満開!

そのくらい暖かく、お参りにも最高の天気!

P1070499

36番「青龍寺」では、ちゃんと階段は片側通行にて参拝!

当たり前の事かも知れませんが、できていない人がたまにいるんですよね(他のお客さんですよ)

明日は4時起きか・・・もう寝ます

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年度突入!

4/1快晴

いよいよ平成26年度がスタート!

当社も3人の新入社員(新入社員なんて、何年ぶり??)が!

ピカピカの1年生!緊張しているのが手にとってわかりました

あれから何十年・・・私にもそういう時がありましたね

今年度からは、添乗もメッキリ減ることかと思いますが

ボツボツ更新をしていきますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします

P1070397

山口と言えば、多くの偉人を輩出しております

その多くが、コチラで勉学に励んでおりました!

P1070398

吉田松陰を祭る、勉学の神様「松蔭神社」です

P1070400

境内内の「松下村塾」

P1070402

ココで吉田松陰先生の講義を、桂小五郎や高杉晋作、

P1070399

志士の写真も飾られてました

P1070404

そちらが本殿ですね

しかし!!ここでおかしなことが・・・!!??

ムムム、と言うような参拝の仕方が・・・

正しい参拝を、このあと別の場所で皆様方としてこと(笑)

P1070407

「至誠」・・・きわめて誠実なこと。また、その心。まごころ。「―の人」至誠天に通ずまごころをもって事に当たれば好結果がもたらされる

ということらしいです

来年の大河ドラマは、吉田松陰に関する人物らしく

来年は大いに萩方面は盛り上がりに期待していることでしょうね

さて、明日からは3泊4日にて四国霊場巡拝です

天気は良さそうですね

皆様共にいい巡拝ができそうです

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします o(_ _)oペコッ

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

続きを読む "新年度突入!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »