« 価値のあるイングリッシュガーデン | トップページ | 当たり前のレベルをあげる »

お客様と花から学ぶ

6/2(日)

少し肌寒い6月第一日曜日ですね

今日は息子の少年野球の試合があったのですが、雨天の為順延

さて、何しよう?って感じです

このせいなんワクワク新聞も驚く事に

記事数1,010件となってました

更新も怠ってきておるところもありますが、これからもお付き合いの程よろしくお願いしますm(_ _)m

20130523_163134

さて、前々回からの旅のご報告ですが、イングリッシュガーデンを出発し

若干お疲れが出てきたお客様たちと向ったのは

この“花皿鉢”が彩る高知県立牧野植物園へ

20130523_162951

そのほかにも園内には梅雨を思わす花たちがお出迎えです

この牧野植物園は園内が縦長に広く、歩くのがしんどい方には少々酷な植物園

こういう時に、「なにかお客様の気をひくようなイベントとかないろうか?」

と、コレはどこに行っても思うことです

と、てくてく歩いていると・・・

20130523_162945

あれ!?なんか園内に美しい紅色!まさに紅一点!!

そこからは皆さんとこの方々をオッカケ

たまにあるんですよね!こういうサプライズ演出に出会うことが

20130523_163257

前撮りをされている新郎新婦さん

20130523_163349

花皿鉢とお2人がとてもマッチしてますね

幸せ一杯のお2人を見ながら、私の心に流れてくるBGMは

「あんな~時代もあ~~たねと」のこの曲が必ず流れます(こういう方がほとんどですよね)

20130523_163008

そんな幸せたっぷりの2人と、それを眺める人達を、みんな幸せそうな園内を眺める牧野富太郎先生

こういう風景をきっと生前は思い浮かべながら、花の採取に励んだのでしょうかね?

土佐の花名所!この3箇所共に大きな施設ではありませんが、そこにあるのは

「来ていただき人達の為に」

という思いを園内に花を植えながら表現しているんだな~~、と感じさせてくれました

花はイイものですね

花を見てイライラしたり、難しそうな顔をしている人はよっぽど追い詰められている人

西南交通の事務所にも、旅の先々で買ってきた花を置いております

20130528_082439

女王の首飾りコト「フクシア」(今はこの花が咲き誇ってます)

20130506_091923

西南交通のカラー「黄色」と言う事で買ったベゴニアの一種

などなど、花はいいですね

その裏側には育てている、栽培して管理をしている人がいる

植物を育てながらも人生形成ってできるのではないないかな~~、なんてこの日を境に思いましたね

明日からは1泊2日で「岡山RSKバラ園ととっとり花回廊」へ向かいます

その時は美しく、華麗に並んだ花々に心奪われながらも、

「こんな景色、空間を作って癒してくれてありがとう」という思いを、管理している人達を見かけると声に出そう!と思います

思ったことを実践する

今、私が常日頃から意識している行動です

たった1日の旅でしたが、1年ぶりにご一緒したお客様から“情熱”とそして花を通じて“感謝”という事を再確認させていただいた5月23日の旅でした

明日からの2日間は老人クラブの皆様です

この2日間も人生勉強の場になることは間違いありません

貪欲にいきます!

今宵も下の“チビくん”をポッチっとよろしくお願いします

Photo_5高知ブログランキング頑張っちょります

|

« 価値のあるイングリッシュガーデン | トップページ | 当たり前のレベルをあげる »

四国島内(旅行)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お客様と花から学ぶ:

« 価値のあるイングリッシュガーデン | トップページ | 当たり前のレベルをあげる »