伝統とふれあいがココにあります
4/6(水)
明日は久方ぶりの添乗
毎年恒例のワクワクツアー「都をどりと春旅京都」という事で、京都へ行ってきます
2日目には「醍醐寺」へ行き、醍醐の桜を見て春を感じて来たいと思っております
さて、トビトビですが八幡浜市真穴地区の座敷雛のつづき
3件目に訪れた“莉乃愛”のひなまつり
ココもすごかった~~!なんと言っても
写真、右は川が流れてるんですよ座敷雛は奥が深い
中央に段々畑があったり、「これの意味する物はなに!?」といろいろ考えてました
さて、八幡浜市真穴地区の座敷雛いかがでしたか?長女が生まれないとこの文化は展示されません
江戸時代末期からつづく伝統文化だそうです
今年は開催もどうしようか!?と、考えたそうですが、「この文化を皆さんに見てもらいたい!いろんな方に見ていただくことで、お祝いをしてほしい」
と言う、看板が立っておりました
地域の方々も、4月2日・3日のたったの2日間に全てを注いでいる感じでしたし、手作りの雰囲気がものすごくしました
昔からある、日本の風景、伝統、人と人とのふれあい、というものが私達の心を満たしてくれる
それは少し人里から離れた、大型バスもやっとこさ入るような場所にあるんだな~
と感じさせていただけた真穴地区
来年も長女が生まれるようでしたら、必ずツアーを組んでお客様にも見て感じていただきたいものです
明日は春の京都へ行ってきます
秀吉も愛した「醍醐の桜」、今年はどんな春を感じさせてくれるのか、お客様同様楽しみです
今宵も“チビくん”をポッチっとよろしく
| 固定リンク
「四国島内(旅行)」カテゴリの記事
- 飛んでるような・・・(2014.06.06)
- 5年目の旅へ(2014.05.30)
- お四国参りへ(2014.04.07)
- 産業遺産、東洋のマチュピチュ!?(2013.09.21)
- お客様と花から学ぶ(2013.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
京都いいですね!
随分行ってないなぁ!
投稿: きゅー | 2011年4月 7日 (木) 09時34分
きゅーさんへ
今、京都の朝を迎えてます
例年より人も少なく、桜もほぼ満開の京都
いつきてもイイ所ですよ
投稿: しもにい | 2011年4月 8日 (金) 07時33分