« ☆砥部焼き窯出し市と道後温泉 | トップページ | ☆聖地・高野山へ »

☆お四国参り ~ルールとマナー~

ようこそ旅ブログせいなんワクワク新聞へおいでくださいました

Photo_5“球春到来と共に、

上のチビ君をポチリ応援クリックしちゃってくださいね

3/25(木)

にいさん(課長)が、まちがいなく私を見て言いました・・・

『週末は晴れると

まちがいなく、しかも半笑いで言いました

にいさんは、土曜日の27日にワクワクツアー「淡路花みどりフェアー」に添乗へ行くので、

『やっぱりね

と言った感じです・・・

まっ、雨よりは晴れの方がお客様は喜びますよね

でも、にいさんは時々豚でもない、

あっまちがえた、とんでもない非常事態を呼び起こします

蟹ツアーの前の日には豪雪にて道路が通行止めになったり、9月の北海道利尻・礼文島へ行った時なんか

「それあり得んでしょう

と言った具合に、ガッツリ台風を連れて来て利尻島へその日が渡れなかったり

まだまだありますよ、宮崎シーガイアへのゴルフツアーへ添乗へ行く時も、台風が来てキャンセル

などなど、まだまだ掘り起こせばダメ出しがありそうです

あまり人の事を言っていると

『明日はわが身』

と言う事がありますので、この辺で

そういえば、3月13日のお四国参りで、コチラの方に会いました

P1090107_2

ごきげんボニートでおなじみの

石田佳代アナウンサーです

P1090111_2

『テレビで見るより小さくてきれいなかったね~

と、オバチャマ達も興奮気味。

何よりも喜んだのは

P1090110

いつもお世話になっております、住職さんでした

いかん・・・

この写真早く引き伸ばしてお届けしないと

P1090118

コチラは36番札所「青龍寺(ショウリュウジ)」の階段です。

元横綱・朝青龍がコチラのお寺さんから名前を取ったとか。

見てください

階段から降りてくる皆さんのマナー

参拝にはたくさんのマナーがありますかれこれ私も10年来お手伝いをさせていただいておりますが、

『降りる人がいれば、登る人もいる』

と言う事から、どちらか一方を空けて階段は登って頂くように皆さんに言ってきました。

当然、私だけが言っていたのではなく、先達さん、またご参加の方々の気遣いのおかげで、こんなにも美しいお参りの姿を見ることができ、すごく誇りに思えた事でした

その他にも、線香の立て方、ロウソクの火の付け方、などなど参拝には注意点がありますよ。

これから暖かくなり、桜を見ながら参拝もいいもんですよね。

なんか、ちょっと堅い話になったようですが

ルールとマナーを守ったお参りをしていただく事が、一つのご利益ではないでしょうか

28日には急遽、秋葉神社のしだれ桜ツアーに行くようになっちゃいました

27日晴れて、28日雨ならまちがいなく、私雨男ですね

今宵も“しもにぃブログ”「せいなんワクワク新聞」ご愛読いただきありがとうございます。

ブログランキングへ登録しております

応援クリック(ポチリと桜をクリック)人気ブログランキングへお願いしま〜す

皆さんの『ワンクリック』励みになります!

旅の情報、幡多の情報を高知の方々へ伝えたく、こちらもクリックにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 高知情報へ よろしくです。

そして、我が母校中村高校野球部の応援ブログも見てやってください

『想いは一つ・・・我が母校野球部奮闘記』

|

« ☆砥部焼き窯出し市と道後温泉 | トップページ | ☆聖地・高野山へ »

四国島内(旅行)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ☆お四国参り ~ルールとマナー~:

« ☆砥部焼き窯出し市と道後温泉 | トップページ | ☆聖地・高野山へ »