★さすが土佐三大祭 ~カメラマンいっぱい~
朝起きて驚いた
温すぎる・・・もう外は春ですよ
桜の開花が非常に気になる今日この頃・・・
今日もワクワクツアー春号を企画構成しておりました
いよいよ来週からチラシ作成へと取り掛かる予定です今日も事務所へ『今度のツアーはまだ出来てないかね
』と尋ねてこられたお客様がいました。
すいません・・・もう少々お待ちください。今月末には皆様の下へ届く予定です
しかしさっき、春一番が吹いたような気がしました桜の時期の判断に頭を悩ましておりま~す
さて、今回は先日2月11日に土佐三大祭『秋葉祭り』(詳細は㊧HPにてご確認を)へ、大型バス3台122名様とご一緒させていただいた、添乗ブログへイッテみましょう
いい天気に恵まれ、当日はいつもは静かな小さな町も、多くの観光客が見つめる中、お祭りがにぎやかに行われました
バスは11時頃に到着し、大石家前にて練り歩いてきた地区の方による、“鳥毛ひねり”である。投げるほう、また受け取るほうの互いの呼吸が、見ているこちらにも伝わってきました。
小太刀の地元の子供たち。凛とした姿に、たくましさを感じましたね。みんなやはりこわばった表情でしたが・・・
余裕のある子は『ハイ、チーズ
』いい笑顔してましたね。しかし地元の子供が年々少なくなり踊り子を今年は別の地区から募集したとか、しないとか・・・少子化問題は祭りにまで影響していますね
大石家の次は法泉寺にて、キャッチ投げられた瞬間は、皆が息を飲み、キャッチの瞬間は拍手喝采
観客皆が一体感を味わえましたね
時間があり先に最終地点『秋葉神社』へ到着。雰囲気ありますよ。
秋葉神社でのご披露2時間ほど前にてすでにこの人だかり・・・
しかしここでの空間は、今まで味わったことがない、異文化の雰囲気漂う空間にに包まれてました。
場所は秋葉神社から、中越家の横道へ移動
練りの皆様の準備が整うまでは『油売り』が観客を和ませてくれます。
道幅が狭く非常に鳥毛ひねりが難しい、中越家横道へ神輿を先導にいよいよ登場。
春には、後ろの立派なしだれ桜が咲く頃ツアーしようかな
道幅が狭く苦労してました。しかしこちらスーパーキャッチプロ意識を感じました
地元愛が見るからに伝わってくる祭り。
これからも、ずっと地域の方の努力にて高知に、いや日本に誇れる祭りとして、継承していってほしいですね。
次回は、そういった地元の方々の活躍を、写真を中心に更新してみましょう。
今日も、しもにぃブログ『せいなんワクワク新聞』ご愛読いただき、ありがとうございます
| 固定リンク
「四国島内(旅行)」カテゴリの記事
- 飛んでるような・・・(2014.06.06)
- 5年目の旅へ(2014.05.30)
- お四国参りへ(2014.04.07)
- 産業遺産、東洋のマチュピチュ!?(2013.09.21)
- お客様と花から学ぶ(2013.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント