★1年に一度の参拝 ~ご利益いただけますように~
2/3
雨です・・・
まさか明け方から降っているとは
実は2/11に土佐三大祭『秋葉大祭ツアー』に約100名さまのお申し込みをいただいておりまして先日うちの“にいさん”が
『まこと、2/11添乗行くが・・・』と『僕も行ったことないもんで、勉強しに行きますよ
』
と気張って言ったものの、返ってきた言葉が、
『頼むけん、降らさんといてね』ってどういう意味よ
今日“にいさん”も添乗の2日目なんですよ
僕的には“にいさん”が雨男ですよさて2/11はどうなることやら。MR晴男『宮崎運転手』に行ってもらお~っと
さて、今日はまたまた4時起き
かれこれ20年ほどでしょうか!?続いております「参拝団」の方々と、四国霊場35番「清滝寺」・36番「青龍寺」・37番「岩本寺」とご祈祷巡拝に出発です
まずは例年通り「清滝寺」さんにてご祈祷を受けます。以前は大型バス3台ほどで毎年来ていましたが、ご高齢と共に今年は16名様でした
清滝寺住職によるご祈祷を受けます。本堂は寒いので皆さん着込んで、またストーブもたくさんご準備いただきました
お大師さんが金剛杖で着いて清水が湧き出てきて『滝』となった事が「清滝寺」の言われですね。
次のお寺は36番札所「青龍寺」です。なんと読むかわかりますか?
先日初場所を沸かせた、あの横綱の名前はここから来てますよ
朝青龍・・・あさしょうりゅう
青龍寺・・・しょうりゅうじ
ですね。
この日は雨の為ご高齢者は、山門下でお参りしました。こけたら大変階段結構上がりますよ
青龍寺にはお大師さんの師“恵果和尚”を奉り、また遠洋漁業などの海上安全をご祈祷に来られる事も多いそうです
天井には画家や一般市民の方々が描いた“天井絵”が575枚飾られております。
若干首が痛くなりますが
見る価値は当然あり。一般市民の方の絵もあり、地域密着感漂ってますね。
毎年お参りそっちのけで、お客様買いまくってます“よしだや”の羊羹です。今日も10個以上買っている方いました。
足元も悪い中、しかし寒くもなく無事にお参りも終了。
かえって雨のおかげで足の悪い方々は、無理をせずにお参りしましたので、それもお大師さんからの『お接待』だったのかな、と思いました。
豆まきをし、庭はおかげさまで豆だらけになりました
しかし、参った事に・・・
.
妻が・・・
.
つっ・・つまが・・・
.
愛しの妻が・・・
.
明日から3日間神戸へ出張
ついにこの日が来たかと腹をくくり、ねえちゃん、チビ君に
『明日から3人でがんばるぞ~』
と意気込むも、チビ君が・・・
『こうた泣くもん』って、さてさてどうなることやら。皆様乞うご期待
今日も、しもにぃブログ『せいなんワクワク新聞』ご愛読いただき、ありがとうございます
『人気ブログランキング』に登録していま~す。
| 固定リンク
「四国島内(旅行)」カテゴリの記事
- 飛んでるような・・・(2014.06.06)
- 5年目の旅へ(2014.05.30)
- お四国参りへ(2014.04.07)
- 産業遺産、東洋のマチュピチュ!?(2013.09.21)
- お客様と花から学ぶ(2013.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ステキなブログ覗かせてもらってます
実は私、しもにぃの幼馴染です。ヒントは母が11月の和歌山旅行でお世話になりました。Fです。
秋葉さん添乗ですか?私毎年大阪から行ってます。もちろん今年も!
お願いですから雨は、、、勘弁です^^
それにしても息子くんそっくりやね♪
投稿: T子 | 2009年2月 4日 (水) 22時34分
T子さんへ
たぶんどなたかわかりました
Fのお菓子屋さんですね!?
その節は右山のおばちゃん達にお世話になりましたよ。
なんか親孝行してる感じでした。
2/11秋葉神社でお会いましょう。
雨は降りません!!きっと・・・たぶん!?
投稿: しもにぃ | 2009年2月 4日 (水) 22時47分