終わり良ければ・・・
12/12(金)
12月とは思えないほど、暖かく最高の天気の下、いよいよ今年最後を飾る添乗一日のスタートりである
やはり朝風呂に入りすっきりとし、バスはうまじ温泉を出発
うまじ温泉の『看板娘上治さん』とまたまた登場!(新聞にも何度か出られてますよ~)大塚運転手
(ちょっとお腹が・・・
)
お世話になりましたね
.
.
最終日は、まずは北川村にあります、『中岡慎太郎館』へ
.
.
.
凛々しい姿で『中岡慎太郎』がお出迎え。
館内は、人物紹介や中岡慎太郎の生い立ち、そして2階には貴重な資料の数々、中岡慎太郎は達筆だったそうで実際書いた書物が飾られてます(写真NGの為残念)
幕末に興味がある方はゆっくりと見学していでしょうね(私と一名のお客様が最後まで見入っておりました
)
中岡慎太郎の生家も近くにあるそうです。(時間が無く断念)
春の頃にツアー組んでみようかなと、と思ってま~す
.
歴史を勉強した後は、おとなり『モネの庭マルモッタン』へ
12月から1月までは入場無料ですよ。
しかし現在は写真の状態ですね
.
.
モネの庭レストラン脇に良心市があり、肉厚の椎茸がありましたので、ゲット
今晩は鍋にでもしてに決まり
.
.
.
最終日の昼食は『キラメッセ室戸』にてご準備。
海を眺めながらの食事ができ開放感味わえますよ。
すべての行程を終了し、東から西まであとは大塚運転手に身を預けよう
やはり昼食後が運転手さんはかなり眠くなるそうでガムを噛んだり、自分の足をつねったり
苦労しております。(どなたか何かいい対処法あったらコメントお待ちしておりま~す
)
予定より30分ほど早く中村に到着
最終にして、最高のお天気の下お客様とも「和気あいあい」仕事を楽しむことができ、(今回は皆様同級生で、お話が車内でも盛り上がっておりましたのし、高知県内でしたのであまりマイクを持つ機会が無かったのでだいぶ楽をさせていただきました)何より元気に皆様と笑顔でお別れできた事に感謝・感謝ですね。
バスから降りる際に何名かのお客様に握手を求められ、再開を誓ったことでした
.
.
.
2008年もこれにて終了!
今年1年の添乗に出た回数を数えてみると、47本出てました。
振り返ってみると特にトラブルがあった訳でもなく、けが人もなく、若干上半期が天気が悪かったかな(この辺では本当に「雨男や」という噂が車内で飛び交いました)しかし下半期は傘をさした記憶があまり無いですね
小学生・中学生の修学旅行から、お四国参り、ワクワクツアー、一般団体と同じ旅行でもやはり内容が異なります。
そのお客様のニーズに合わせ『お客様が何を求めているか』『夢のような日をすごしていただきたい』と考えながらお手伝いをし、1年間を無事に勤める事ができました。
どこまで皆様のご期待に添えれたかは、自分ではわかりませんが、次回お会いした時のお客様のお顔が『笑顔』で再開できれば『それが結果かな』と思います
『いい旅に、いい笑顔』、また来年もたくさんの笑顔を皆様にご提供できるよう、今は少し休ませていただき、2009年を迎える準備を怠らないようにしたいですね
また旅行に関する施設『ホテル』『ドライブイン』など、そして乗務員のみなさんにお力をかり、みなさんに支えていただき心より感謝・感謝です。
また来年もたくさんご無理を申し上げますが、引き続きお付き合いよろしくお願いしますね
.
.
ちなみに今日12月12日は私結婚記念日でした
平成12年12月12日に入籍をした事でした。
『おイッチニ、おいっちに』とがんばってます。留守を守る奥さんにも感謝しないといけませんね
.
しもにぃブログ『せいなんワクワク新聞』ご愛読ありがとうございます。
| 固定リンク
« ラスト添乗 | トップページ | うまじ温泉特集★ »
「四国島内(旅行)」カテゴリの記事
- 飛んでるような・・・(2014.06.06)
- 5年目の旅へ(2014.05.30)
- お四国参りへ(2014.04.07)
- 産業遺産、東洋のマチュピチュ!?(2013.09.21)
- お客様と花から学ぶ(2013.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント