やはりレジェンドでした
10/25(土)
清々しい秋の風を感じながら、ワクワクツアー「大歩危遊覧船と祖谷かずら橋」出発である。
が、一組お客様がまだ来てない・・・、そう残り一組は「伝説のお客様」しげちゃんグループです。
「まいったなぁ」と思った矢先、赤い車で颯爽と登場。女性ですからイロイロと時間がかかったのでしょう。
今回は76名様、バス2台にて出発。
爽やかトイレ『ゆーいんぐ四万十』にてトイレ休憩をし出発したはいいが、『帰りもゆーいんぐ寄ってよ』と早速土産の段取りですわ。いつもきれいなトイレをお借りでき、お店の方も『今日はどこ行きゆうが?』『気をつけてねぇ』などと声をかけてくれます。うれしいことです。ゆーいんぐ四万十さんこれからも再々お世話になりますよ
まずは大歩危遊覧船へ
紅葉にはまだ早く、見頃は11月中旬以降でしょうか。ここは予約制でないため、土日は待ち時間が発生します(ちなみに今回も15〜20分待ちました)約30分間の乗船時間で奇岩めぐりですね。水量が多いと迫力ありますよ。
昼食を済ませ売店を見渡すと、うちのお客様が処狭しとワイワイいよいよ本領発揮ですわ。
日帰り旅行ですのであまり買わないかな?と思ってましたが、何のナンの『まだ次でも買うで〜』とやる気満々。
その中でもひと際目立つのはやはり伝説のお客様その名は『戎町ババーズ』組である。
数ある伝説のうちのひとつをご紹介しましょう
兵庫県香住町へ海産物ショッピングへ行ったときの事です。
20名の「ババーズ」は、とある海産物店(カニがメインのとこでした)にてみんなが競い合って買っていました。そこへ大型バス3台登場・・・。『これは混雑するぞ~』と心配しましたが、15分くらいで3台100名の方々は帰ってしましましたするとお店の店長が『添乗員さん
おたくのお客様はすごいですよ
20人が100人より買ってくれました
』と絶叫。運転手・ガイド・僕とで呆気にとられたのを今でも覚えています。
ちなみにバスが戎町に帰り着くと、『リヤカー』に荷物(ほとんどが当然お土産です)乗せて帰られます。ですからババーズの時は明るいうちには
帰ってはいけないのです
号車に分かれ記念写真をとるのですが人数を数えると4名いません
ババーズです
しげちゃんが『あんた!わたしら忘れて写真撮りよったろ~~
』と、危うく本当に撮るとこでした。
今回かずら橋を渡った方は76名中、70名でしたが渡った方から『なんでお金出してまで渡らんといかんがやろうね』と・・・。そりゃそうだ、と何名様かがうなずいていたのがおかしかったです
(ちなみに私は高所恐怖症のため絶対に渡りません
)
観光もすべて終わりバスは中村へ
今回も無事に終了しホッと一安心『今日もうまいビールが飲めるぞ
』とバスを降りるも、しげちゃんが『ババーズの時はやりきるで~
』と言って去っていきました
『いか~ん来月ババーズの旅行があるがやった
』と思い出し、「今から覚悟を決めておかないと
」と決心しビールを飲むとします
P.S 戎町ババーズの事は来月詳しく報告できると思いますが、今年で結成22年。私がご一緒させていただき14年、入社以来お世話になっています。今の私があるのも「ババーズ」の方々にかわいがって(相撲の世界ではありませんが)いただいたおけげが、多々あります
| 固定リンク
「四国島内(旅行)」カテゴリの記事
- 飛んでるような・・・(2014.06.06)
- 5年目の旅へ(2014.05.30)
- お四国参りへ(2014.04.07)
- 産業遺産、東洋のマチュピチュ!?(2013.09.21)
- お客様と花から学ぶ(2013.06.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント